管打楽器及び吹奏楽に関する研究・調査・啓発を行うとともに管打楽器・吹奏楽を助成し、音楽文化の向上を図り、学校教育、生涯学習における我国の管打楽器及び吹奏楽の充実、発展に寄与することを目的とする。日本管打・吹奏楽アカデミー賞は、その目的に基づいた国内外を問わず年間を通じて吹奏楽及び管打楽器分野に関する特に優れた活動に対し、個人あるいは団体を表彰する。
日本管打・吹奏楽アカデミー賞詳細
公益財団法人日本音楽教育文化振興会が主催する、「日本管楽合奏コンテスト」に於ける業務の受託。管打楽器及び吹奏楽に関する研究・調査・啓発を行うと共に音楽文化の向上を図り、学校教育、生涯教育における我が国の管打楽器及び吹奏楽の充実・発展に寄与する。
日本管楽合奏コンテスト詳細
日本管打・吹奏楽学会作曲賞〜スクールバンドのためのレパートリーコンテスト〜を開催。小学校・中学校・高等学校、小編成〜大編成、管楽器を含む自由な編成に対応するスクールバンドのレパートリー開発と普及を目的として、新しい吹奏楽作品を求める。また、学校現場の実態に適応する若い優秀な作曲家を育成する事も目的とし、楽曲研究などを行う事により、作品の向上を図る。
日本管打・吹奏楽学会作曲賞詳細
中学生、高校生吹奏楽部員の啓蒙活動及びバンド指導者を目指す人の為に、実力校の実践的な指導法を研修する機会とする。また、各校の部活動運営の情報交換の場を設定。
作曲家等による、吹奏楽の楽曲による研究会を開催。最新の吹奏楽レパートリー事情や作曲家本人からの作品分析のレクチャーを行う。また、作曲家と吹奏楽指導者との情報交換等を実施。
楽曲研究会詳細
海外の吹奏楽/管楽器の演奏家、演奏団体、作曲家、出版社、楽器メーカー、関係機関等との交流を通じて情報を収集し、その情報を学会員に提供して、日本における吹奏楽及び管楽アンサンブル活動/教育の活性化を図る。
また、日本から海外へ吹奏楽/管楽器に関する情報を発信する窓口としても機能する。
国際交流詳細
管打楽器分野に徹底した、普及・啓発を目的とし、技術から演奏方法の研究会を開催。
演奏法研究会詳細
吹奏楽指導者、管打楽器を学ぶ学生、吹奏楽部に所属する生徒等、吹奏楽愛好者の高校生以上を対象とする。
【吹奏楽検定3級】
「吹奏楽指導に必要な基本的能力を有すること」
吹奏楽編成における各楽器の知識、吹奏楽の歴史や作品に関する知識を持ち、吹奏楽編成に対応できる簡単な編曲能力を身に着けていること、また、バンドの基本的トレーニング方法や指揮の基礎をマスターすることを目指す。
【吹奏楽検定3級(学科)の主な内容】
・音楽の基礎知識(楽典など)
・吹奏楽の知識(概論や歴史及び作品)、楽器の知識(楽器学やメンテナンス法)
・基礎合奏の知識、スクールバンドや市民吹奏楽団の運営について
吹奏楽検定詳細
〒113-0033
東京都文京区本郷4-15-9
TEL 03-3814-3161
FAX 03-3814-3302