本文へスキップ

 Japan Academic Society of Wind Music

日本管打・吹奏楽学会作曲賞第14回報告

【作曲賞】佐藤 信人 / 小組曲「ナイト・パレード」
   第1曲「隣人たちの行列」、第2曲「星々の川にて」、第3曲「影たちの舞踏会」

【プロフィール】
埼玉県生まれ。尚美学園大学芸術情報学部音楽表現学科作曲コース卒業・同大学院創作研究科修士課程修了。修了時、尚美学園大学理事長賞および後援会賞を受賞。作曲を安彦喜博、小島有利子各氏に師事。第1回シンフォニックポップスオーケストラのための洗足学園国際作曲コンクール第2位。第19回TIAA全日本作曲家コンクール室内楽部門第2位・3位。第3回シュピール室内合奏団主催コンクール作曲部門優秀賞。トロンボーン・ピース・オブ・ザ・イヤー2019作曲賞入選。第30回朝日作曲賞(吹奏楽)入選。第1回福島市古関裕而作曲コンクール第1位。C→BRASS Wind Orchestra 主催「沖縄をテーマとした吹奏楽作品公募」最優秀賞。第26回21世紀の“響宴”入選。現在フリーの作曲家としてゆるりと活動中。

【佳作】山口 哲人 / 告別の歌

【プロフィール】
東京藝術大学大学院修了。野田暉行、廣瀬量平の各氏に師事。「21世紀音楽の会」会員。93年朝日作曲賞。96年文化庁舞台芸術創作奨励特別賞。奏楽堂日本歌曲コンクール第16・17回第2位、第18回中田喜直賞。第14回東京国際室内楽作曲コンクール第2位。第3回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位。東京国際芸術協会第11回TIAA全日本作曲家コンクール第1位。第6回東京国際歌曲作曲コンクール第2位。第10回日本管打・吹奏学会作曲賞。第5回日本国際合唱作曲コンクール第3位。3rd World championship in composition 第1位。第7回クードヴァン国際吹奏楽作曲コンクール第3位。第34回「チッタ・ディ・バルレッタ」国際コンクール作曲部門カテゴリーA第1位。第3回ふたば賞優秀賞。第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」式典音楽作曲担当。現在茨城大学教授。

金 殷真 / アリランの哀歌

【プロフィール】
朝鮮大学校教育学部音楽科卒。作曲を崔振郁、高昌帥の各氏に、和声・対位法を新倉一梓氏に、編曲・オーケストレーションを杉本幸一氏に師事。全国の朝鮮学校はもとより、済州国際管楽祭、『ヤヒャン木管五重奏団』演奏会(代表:京都市交響楽団クラリネット奏者 玄宗哲氏)など日本や海外などの各地コンクールや演奏会などで作品が演奏される。朝鮮大学校 教育学部准教授。同音楽科主任。神奈川朝鮮吹奏楽団 常任指揮者。ハンアルム管弦楽団 指揮者。主な作品に『鳳凰〜“ポンファン” 高句麗に宿る神』『黒龍〜希望をつなぐもの』(各ティーダ出版)、『ソルパラム〜統一への願いをのせて』(ネクサス音楽出版)などがある。

根岸 淳也 / 4つの童心

【プロフィール】
群馬県出身。創造学園大学創造芸術学部音楽学科作曲コース卒業。作曲を佐藤秀隆、山本教生の両氏に師事。第23回TIAA全日本作曲家コンクール室内楽部門審査員賞受賞。第23回JILA音楽コンクール作曲部門第1位。福島市古関裕而作曲コンクール第1回ファイナリスト、第2回エール賞受賞。21世紀の吹奏楽第25回“響宴”入選。現在は吹奏楽のための作編曲を中心に活動しており、自作品はアコード出版より出版されている。

第13回日本管打・吹奏楽学会作曲賞 報告
第12回日本管打・吹奏楽学会作曲賞 報告     第11回日本管打・吹奏楽学会作曲賞 報告
第10回日本管打・吹奏楽学会作曲賞 報告     第09回日本管打・吹奏楽学会作曲賞 報告
第08回日本管打・吹奏楽学会作曲賞 報告     第07回日本管打・吹奏楽学会作曲賞 報告
第06回日本管打・吹奏楽学会作曲賞 報告     第05回日本管打・吹奏楽学会作曲賞 報告
第04回日本管打・吹奏楽学会作曲賞 報告     第03回日本管打・吹奏楽学会作曲賞 報告
第02回日本管打・吹奏楽学会作曲賞 報告     第01回日本管打・吹奏楽学会作曲賞 報告

一般社団法人日本管打・吹奏楽学会

〒113-0033
東京都文京区本郷4-15-9

TEL 03-3814-3161
FAX 03-3814-3302